【MZ】ツッコミメッセージプラグイン

最終更新 : 2020/09/11

ツクールMZ向け。MITライセンスです。

更新履歴

  • v1.0.1:2021/09/23 他のプラグインでメッセージのトリガー判定が上書きされている場合、ツッコミ待ちが解除されなくなる現象を対策しました。
    • 「GABA_AutoDisplayFaceByName.js」の機能が反映されるようにしました。同プラグインのプラグインコマンドで顔画像を変更できることから、ツッコマレアクターの機能を除去しました。
    • ウィンドウの表示位置を自動決定していましたが、エディタで指定の通りになるように変更しました。
  • v1.0.0:2020/09/11 初版

概要

1つ目のメッセージ(ボケ)を画面に表示したまま、2つ目のメッセージ(ツッコミ)を表示します。

画像 メッセージを表示したまま……。

画像 2つ目のメッセージが出てきます。

使い方

  1. 「プラグインコマンド」にて本プラグインの「ツッコミ準備」を選択。
    1. 待ち時間をフレーム数で設定
    2. 任意のスイッチを設定
  2. 「文章の表示」にてツッコミのメッセージを設定。
  3. 「文章の表示」にてボケのメッセージを設定。

これでボケ→ツッコミの順にメッセージが表示されます。

画像 プラグインコマンド実行→ツッコミ→ボケの順番です。

任意のスイッチの使い方

プラグインコマンド「ツッコミ準備」のパラメーター「任意のスイッチ」を指定すると、ツッコミと同時にそのスイッチがONになります。

以下のような並列処理のコモンイベントを用意しておくと、ツッコミを華麗に演出できます。

画像 この例では任意のスイッチのidは10です。

ツッコミと同時に打撃音が鳴り、画面がフラッシュして揺れます。

経緯

マンガのような軽快なツッコミを実現したくて、MV時代にプラグインを作りました。それのリメイクになります。

MZになりウィンドウまわりのコアスクリプトが結構変わった(ような気がする)ので、ほぼ作り直しました。MVの頃もそうでしたが、メッセージウィンドウは鬼門だと思います。他の人のプラグインとすんなり共存できる気がしません。

MZになりプラグインコマンドを使えるようになったので、ぐっと使い安くなっています。

ツッコミウィンドウでもルビ振りをするため、GABA_Ruby.jsを修正するハメになりました。

一言

作るのは大変でしたが、誰も使わなさそうなプラグインだと思います。「いつ使うねん」はプラグイン作者に対しては禁句です。

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど