【MZ】テキストカラープラグイン

最終更新 : 2021/09/21

ツクールMZ向け。MITライセンスです。

更新履歴

  • v1.0.2:2021/09/21 ソース整理(機能に変更ありません)
  • v1.0.1:2021/09/16 ソース整理(機能に変更ありません)
  • v1.0.0:2020/09/15 初版

概要

テキストカラーをカスタマイズします。

プラグインコマンドはありません。

文章の表示イベントで、\c[X]と入力するとフォントカラーを指定できますが、この時の番号が示す色をカスタマイズできます。

画像 これがデフォルト

画像 カスタマイズできます。

テキストカラーは、元々はゲームフォルダ\img\system\Window.pngの右下部分の配色が使われています。文章の入力時に入力欄を右クリックし、「色番号の挿入」を選択するとカラーパレットが表示され、クリックで選択できます。

このプラグインを入れると上記の画像を無視して、パラメーター「カラーリスト」の色が使われるようになります。カラーパレットを使わず、色番号を直接入力する場合に有用なプラグインです。

パラメーター

  • カラーリスト

カラーリストにはデフォルトで33件の色が登録されています。

32件目まではゲームフォルダ\img\system\Window.pngの色を再現しています。

33件目はテキストのアウトラインの色を再現しています。

ゲーム内各所で使用されている番号もありますので、変更する場合は下記「色番号の使用箇所」を参考にしてください。

データを追加して\c[33]のように使うこともできます。

色番号の使用箇所

  • 0:ノーマル(白文字の部分)
  • 16:システム(例:ステータス画面の項目名)
  • 17:ピンチのアクター名、HP
  • 18:死亡のアクター名、HP
  • 19:ゲージ背景
  • 20:HPゲージ(0側)
  • 21:HPゲージ(MAX側)
  • 22:MPゲージ(0側)
  • 23:MPゲージ(MAX側)
  • 24:装備プラス
  • 25:装備マイナス
  • 26:CTゲージ(0側)
  • 27:CTゲージ(MAX側)
  • 28:TPゲージ(0側)
  • 29:TPゲージ(MAX側)
  • 32:テキストのアウトライン(本プラグイン独自)

画像 たとえばステータス画面……。

画像 ゲージの色もカスタマイズできます。

注意点

パラメーターの行番号とインデックスが1番ずれるので注意してください。

1行目が\c[0]、2行目が\c[1]、3行目が\c[2]、、、です。

経緯

名前ウィンドウ関連のプラグインを作っていて、フォントのカラー設定を触る機会があり、いっそのこと\c[X]の色を自分で決められたら便利だと思いました。

一言

ゲームを華やかにしようとか、ダークにしようとか、そういうイメージでカラーリングしたい方は多いと思います。

一方、特にこだわりがないという方は、「カラーユニバーサルデザイン」で検索してみてください。

色弱といって、特定の色みを判別するのが困難な方がいます。例えば色Aと色Bの違いが分からなかったり、そもそも一般的にいわれる色Cがどういう色なのか感じたことがなかったりします。

カラーユニバーサルデザインとは、色弱の方にも区別しやすい色使いをしたデザインです。配色のひとつの指針にしてみてはいかがでしょうか。

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど