【MZ】キャラクタースケール設定プラグイン]

最終更新 : 2021/06/07

**画像編集ソフトでcharacter画像を拡大縮小すればいいので、このプラグインは無意味だということに気付きました。ということで公開終了です。**

ツクールMZ向け。MITライセンスです。

更新履歴

  • 2021/06/08 公開終了
  • 2021/06/07 初版

概要

マップ上でキャラクター画像を拡大縮小して表示します。

中学生と大人の微妙な身長差、獣人やロボの巨体、それから小人の村などが簡単に表現できるようになります。

ただ、単純に拡大縮小するので画像はぼやけます。そこが気にならない人(いるのか?)だけ使ってください。

当たり判定は1マス分のままなので、拡大・縮小しすぎると遊びにくくなります。

画像 迫りくる子ネコをふりほどき親離れさせるゲーム……みたいなのが作りやすくなります。

プラグインパラメーター「スケールリスト」を設定してください。

スケールリストは「ファイル名」「横の倍率」「縦の倍率」をセットで指定できます。同じファイル名を複数登録した場合、後に登録した方が有効になります。味方・敵というくくりではなく、小柄・大柄・ノッポみたいなくくりで画像を用意することになります。

ファイルは「characters」配下が対象です。ドアや乗り物も拡大縮小できます。ただし「$BigMonster」には適用されません。

画像 乗り物が大きいと頼もしく見えますね。

パラメーター

  • スケールリスト:ファイル名ごとに倍率を設定します
  • トリミング(上下左右):ONにすると1pxカットします
  • セーブ・ロード画面に適用:ONにするとセーブ・ロード画面の歩行グラフィックにも倍率が適用されます。ただし、一番大きいキャラクターを100%として表示します

トリミング補足

拡大縮小すると、隣接するキャラ画像の境界1px分が見切れます。 例えばゲームを始めてキャラを左右に動かすと、上に位置する画像の靴が見切れるのを確認できます。

画像 マップの色によっては目立ちませんが、一度気付くと気になって仕方なくなります。

トリミングをオンにすることで1px分をカットできますが、ケイシーの帽子など、端まで描画されているキャラ画像が欠けてしまいます。

画像 頭頂部を削られブチ切れている例

一番有効な対策はキャラ画像を直接編集し、1pxの余白を作ることです。

経緯など

個人的な趣味で、ストーリーの主人公を中学生にしがちでした。そこで中学生と大人の体格差をマップ上で表現したいと思いました。

キャラ生成機能で子どもキャラを作ることはできますが、2頭身になってしまうので中学生には向きません。

ということでプラグインを作ってみました。

ドアや乗り物にも適用できるのは完全に想定外でしたが、キャラサイズを気にする人は少数派でしょうから、むしろこっちの方が利用されそうな気がします。

最初はファイル名にキーワードが入っていたら機能が有効になるように作っていましたが、それだと後から修正するのが大変という(イベント画像を全部設定し直さないといけない)ことに気付きボツに。

隣接画像がはみ出す件については上手い回避策がありそうなものですが、画像まわりはよく分からないのでそっとしておきます。

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど