トランスミッターとレシーバー

最終更新 : 2019/05/14

今回のテーマはトランスミッターとレシーバー。前者が親で後者が子。セットで使うガジェットです。

画像 緑のアイコンの左側にあります

  • トランスミッター(親)とレシーバー(子)を組にして使う
  • 親子間で相互にシグナルを送れる
  • 親子間でワイヤーをつなぐ必要がない

複数の対象に一斉にシグナルを送れるのが便利です。

基本の使い方

  • トランスミッターに英語で名前を付ける
  • レシーバーでトランスミッターの名前を指定する(方向キー上下で既存の名前を選べる)
  • レシーバーで受信範囲を設定する
  • 条件を満たした時のシグナルを、トランスミッターの「レシーバーにシグナル」へ送る
  • レシーバーの「トランスミッターからシグナル」から、やりたい処理へワイヤーを接続

画像 敵キャラが全滅する悲劇が待っている例

レシーバーの受信範囲(ゾーン)の設定を忘れないようにしましょう。「シーン」に設定すればどこでも受信可能になります。

画像 受信範囲はレシーバーの2番目のタブ

トランスミッターとレシーバーで「相互」通信できます。反対にレシーバーの左側にシグナルを流したなら、トランスミッターの右側からシグナルが出てくるということです。

どちら向きで使ってもいいので、とにかく左からシグナルを流せば相方の右から出てくる、と覚えておきましょう。

とりあえず触ってみよう、という方は、まずはトランスミッターを送信側にして使えば分かりやすいです。

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど