ランダムマシン
最終更新 : 2019/06/20
最終更新 : 2019/06/20
ランダムで何かをしたい時はこのガジェットの出番です。
黄色アイコンの先頭です
もし乱数がほしいという場合は、すでに公開されているギミック(ロジックシステム)作品を使わせてもらいましょう。「ランダムジェネレーター」といったタイトルが多いですので、「random」で検索するとたくさん見つかります。
なお0~9の整数であれば、ランダムマシン単体で取得できます。
指定の数のポートについて、ポートのうちのどれか一つが、ランダムで有効になります。好きなタイミングで有効なポートを切り替えられます。
シンプルで簡単そうに見えるのですが、大きなインプットポートが2つ並んでいるので、初めて使う時は「ん?」となります。
インプットの名称からは動作を想像しにくいです
意味合いとしては「渡したいシグナル」です。ここに接続されたシグナルを、選ばれているポートにそのまま流します。たとえばシグナル発生マシンなどの強弱シグナルをつなげば、その動的な値をそのまま流せます。
このインプットを使わない場合、選ばれたポートからはONシグナルが送信されます。言ってしまえば使わなくてもいいポートです。
意味合いとしては「ポート切り替え」です。ここにシグナルまたはパルスを送信すると、ポートを選び直します。(選び方は後述の「ランダム化モード」に従います)
一度動かしてみると分かりやすいです。試してみてください。
タイマーパルスの度にポートを選んでいることが分かります
ランダムマシンには「アクティブポート」のアウトプットがあります。これに接続すれば、今選ばれているポート番号(0~最大9)を取得できます。そしてポートはランダムで選ばれますので、ランダムで数値をゲットできるということになります。
アクティブポートは、実はセレクターにもついてます
最大値はポートの数によりますので、設定をお忘れなく。またランダム化モード「シャッフル」ではランダムと呼べなくなります。「リピートなし」か「完全ランダム」か、連続で同じ値を許可するかどうかで決めましょう。
前述のアクティブポートを使うタイプの乱数生成器がいくつか公開されています。また「シグナル発生マシン」を高速で回して、そのほぼランダムな数値を計算に影響させるパターンもあるようです。いずれにしても素晴らしいアイデアばかりです。
興味のある方は乱数ギミック作品をチェックしてみてください。楽しい時間を過ごせるでしょう。
溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど