ペイントが置き去りになる時の対処法

最終更新 : 2019/06/26

ペイントやペイントアニメーションで作ったエフェクトについて、オブジェクトとグループ化して、ゲーム中に一緒に移動させたいと思うかもしれません。すんなりいきそうなものですが、ある設定をまちがうとペイントが置き去りになります。今回のテーマはその対処法です。

火の玉の失敗例

たとえば炎のエフェクトなんかは(クオリティを気にしなければ)簡単に作れます。そして作ってしまったが最後、老若男女問わず火の玉を転がしたくてたまらない気分になるでしょう。そうに決まっています。

ええ、かしこまりました。ご希望にお応えしてやってみましょう。

まずスフィアを坂道にセッティング。移動可能にして転がることを確認します。

画像 しっかりとコロコロ確認

あとは炎エフェクトとスフィアをグループ化。

画像 このエフェクトはテキトーなので公開はしていません

いざテストプレイ……なんということでしょう。エフェクトが取り残されてしまいました。

画像 カツラだったらえらいことです

原因が分かる方はいらっしゃいますか? 分かる方はたぶん、同じ問題を解決した経験があるのだと思います。

原因と対策

さっそく答えを書きます。原因はスフィアを移動可能にしたことです。この場合、スフィアは移動不可にしないといけません。そして「グループ」を 移動可能にします。

ということで、グループにスコープインしてスフィアを移動不可に設定します。

画像

スコープアウトして手直しメニューを開いて、グループを移動可能に設定します。

画像 グループの手直しメニューを設定します

この状態でもう一度転がしてみると……。

画像 うまくいきました

ペイント置き去り問題の対処方法を整理します。

  • グループを移動可能にする
  • グループの中身は移動不可にする

対処方法を知らないとかなり苦戦する仕組みですので、この機会に覚えておいてください。

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど