Instant CP

最終更新 : 2020/02/15

概要

ギミック、ゲーム用アイテム。

チェックポイントっぽい足場のギミックです。

トリガーゾーンに入るか、「Active」インプットにシグナルを送るとアクティブ化します。複数配置した場合、一つしかアクティブになりません。

テレポーターガジェットで飛び先のタグとして「Instant CP」を指定すると、そのアクティブな足場にテレポートします。

製品版になって「チェックポイント」ガジェットの仕様が変わり、チップが宿ってないと動作しなくなったので、代替機能として作りました。

注意点

いざ使おうとするとひと手間必要になるパターンが(けっこう)あります。

トリガーゾーンの検出

足場が持っているトリガーゾーンは全てのコントローラーセンサーを検出するので、検出してほしくないセンサー(敵とか)がある場合は、トリガーゾーンの検出モードを変更するといった方法で対応する必要があります。

他にも問題あるケースとして、たとえば一つの足場をアクティブにした時、別の足場の上に検出対象が乗っかっていると、アクティブ状態が高速で切り替わってしまいます。

「検出対象」が一つになるゲームじゃないと使えないということです。

トリガーゾーンでうまくいかない場合、トリガーゾーンを無効にして「Active」ポートだけで処理するのが早いと思います。

復活処理をやってからワープしたい

コントローラーセンサーを持たせたパペットの「復活」処理をやってからワープさせたい場合、死亡中はワープできず、「復活した瞬間」の合図を取得することもできません。ということで、この場合は次のような処理を作って対応しましょう。

  • パペットが死んだらタイマーを回して、復活を待ってからワープさせる
  • 「復活してからワープするまでの間」、初期位置に出現してしまうので、この間だけパペットの「表示」をオフに、コントローラーセンサーを操作無効にする

作っておいてなんですが、普通のゲームならチェックポイントガジェットが使えるので、このギミックの出番は滅多にないだろうなと思います。

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど