3 modes button

最終更新 : 2019/07/13

ギミック/ゲームプレイ用アイテム。

概要

次の3つのモードを切り替えられるボタン。

  • ごく普通
  • 一回押したら一定時間使えなくなる
  • 一回押したら二度と押せなくなる

作ったはいいもののコストが高いのと、切り替える場面がなかなかないので、後日機能ごとに分けたボタンも作りました。それぞれ 『 Normal Button 』、『Cool Down Button』、『Once only Button』 。

アウトプットノード

ボタンを押した時のシグナル(パルス)を使いやすくするために、複数のノードを設けました。

ノーマルの場合

  • 押した時(パルス)
  • 乗っかっている間(シグナル)
  • 押したらずっと(シグナル)

クールダウンの場合

  • 押した時(パルス)
  • クールダウン完了(パルス)
  • 押したらずっと(シグナル)

1回限りの場合

  • 押した時(パルス)
  • 押したらずっと(シグナル)

グラフィック変更

ボタングラフィックを差し替える手順は以下の通りです。一応ギミック内にドキュメントも入っていますがGoogle翻訳英語になってます。

  • デフォルトのボタンを削除して新しいボタンを用意
  • Change Graphicマイクロチップ内のPressキーフレームをエディット(L1+×) ※キーフレームを置き換える場合は、元通りにワイヤーをつなぎ直す必要があります。またこの時、つなぎ直す前に、スロー電力の時間の初期値を1.0秒にしておいてください(初期値は係数なので、設定を忘れるとパラメーターが上手く反映されなくなります)
  • 同じマイクロチップにトリガーゾーンがあるので位置を調整

プロフィール

溟犬一六(めいけんいちろ)。雑種のクリエイター。ハンドル名はガバチョなど